プロジェクト・アドベンチャー紹介

 夜を徹して高等教育の明日を語る。FMICSらしさをたっぷりと体感できる通称「夜プロ」、オールナイトFMICSは、シンポと懇親パーティーに続く宿泊プログラム。今年も、噂のPA・プロジェクトアドベンチャーを、広い会場でチャレンジいたします。あなたの中の新しい自分と出逢うための冒険プログラムのファシリティター高木幹夫さんには、PAの原理原則に忠実なカタチのプログラムを考えていただいています。

 PA・プロジェクアドベンチャーPAはアメリカで開発されたプログラムです。現在、「冒険教育(Adventure Education)」として、青少年教育、心理治療や企業研修、地域づくりなど、さまざまな分野に活かされています。特に、小中学校を中心に、高校、大学まで、多くの学校施設に採用され、すべてのカリキュラムにPAのコンセプトを活かす試みが行われ、学業成績が飛躍的に向上したという実績をあげています。 @心の再構築 A「気づき」の体験 B強い心の芽生えなど、その効果は、まさに《人間力》を磨くための自己点検といえます。

 自分自身をかけて何かにチャレンジする。現代の日常の中の最大の冒険は、自分自身の尊厳を懸ける冒険。そのためには、まず自分自身と向かい合う事。チームの中の自分。一人での自分。いろんな自分に会い、そしてチャレンジしてゆく。

 プロジェクトアドベンチャーは私たちに、心にも身体にも冒険のチャンスを創ってくれるのです。とにかく“やってみればわかります”。やってみると、大抵の人は“なるほど、そうだったのか”と理解して感激します。どこか、まずはじめようをモットーにしているFMICSと似ています。

 明治神宮の杜の朝。年齢も、職種も、社会的立場もこえた私たち一人ひとりのミッション・パッション・アクションを束ねて、大学を元気元気元気にする。さぁ、あなたも、高等教育の明日を想う“WITHびと”が夜を徹して語り合う「夜プロ」を体感されませんか!!

【参考リンク】 Project Adventure Japan